FeZn/Bookshelf:著作&オススメの本たち

武道・歴史・人文系ライターの仕事一覧です。

【武道・武術】「月刊秘伝」

■「月刊 秘伝」

BABジャパンから毎月刊行されている武術雑誌「月刊 秘伝」に、記事を書かせていただいています。

公式サイト → WEB秘伝 ( http://webhiden.jp/ )  

 

月刊 秘伝 2015年 05月号

月刊 秘伝 2015年 05月号

 

 ↑p.25から、特集「武術印のカラダ活法」の一つ、「インド伝統武術カラリパヤット 秘伝オイルマッサージ」
 →体験取材と原稿執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2015年 06月号

月刊 秘伝 2015年 06月号

 

▲p.48から「対談 新極真会三瓶啓二×ヨーガ行者・成瀬雅春『身体をうまく使って、最高に良い状態で日々を生きる方法』」
 →取材と対談まとめを担当しました。

 

月刊 秘伝 2016年 05月号

月刊 秘伝 2016年 05月号

 

▲p.102から「林崎新夢想流居合 研究稽古会&渋谷金王八幡宮 奉納演武会──居合探求でつながる修業者達」
 →企画提案(一部)および取材、原稿執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2016年 07月号

月刊 秘伝 2016年 07月号

 

特集「武術研究事始め!」の第一記事、鼎談「髙無宝良×駒井雅和×嘉陽与南」(表紙の記事)
 →取材と鼎談のまとめを担当しました。

 

月刊 秘伝 2016年 10月号

月刊 秘伝 2016年 10月号

 

特集「“戦う作家”増田俊也が描く 最強の武道家たち」の巻頭特別対談「今野敏×増田俊也
 →取材と対談まとめを担当しました。

 

月刊 秘伝 2017年 01月号

月刊 秘伝 2017年 01月号

 

p.76から、シリーズ「日本韓氏意拳学会人物伝01 田所良太 準教練──徳島の自然と内なる“自然”が生んだ若き傑物」
 →取材と原稿執筆を担当しました。

 p.82から「全国古流武術フォーラム2016in山形 林崎甚助の居合を探る旅──“居合の聖地”に集まった武の探求者たち」
 →企画、取材交渉、出張取材、写真撮影、執筆 を担当しました。

 

月刊 秘伝 2017年 02月号

月刊 秘伝 2017年 02月号

 

p.84から「ヨーガ行者の王・成瀬雅春 対談シリーズ/ゲスト:稲葉俊郎(医師)──内側の声を聞き、“自分”を中心に生きていく!」
 →対談まとめを担当しました。

p.38から、カラーページを含み「武士に因んだ和文化なら何でもあり!? フリーでカオスな注目イベント!!──数寄者たちの絢爛たる集い『武士コン8』見聞録!」
 →企画・取材交渉から取材、一部写真撮影、執筆等を担当しました。

 

月刊 秘伝 2017年 05月号

月刊 秘伝 2017年 05月号

 

p.68から、「二天一流武蔵会 荒関富三郎二刀斎から受け継ぎし 二刀の気魄と理合」
 →取材にもとづき、荒関富三郎氏の評伝、中村重信氏の対談の記事化を担当しました。

▲また、特集「道場入門」の第二部、p.26から「選び・選ばれ、出会いの場へ──道場入門 座談会」に出演しています。

 

 

 

月刊 秘伝 2017年 06月号

月刊 秘伝 2017年 06月号

 

 ▲P.56から、「シリーズ[日本韓氏意拳学界人物伝]高橋透『韓氏意拳の “ちょうど良い” 身体』」
 →取材、執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2017年 07月号

月刊 秘伝 2017年 07月号

 

 ▲p.56から、“【特別対談】真説“戦う日本刀”再び!激論「満鉄刀」と軍刀の再評価”
 →取材、執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2017年 08月号

月刊 秘伝 2017年 08月号

 

▲p.86から「シリーズ[日本韓氏意拳学界人物伝03]入江宏和『言行に通じ、“矛盾”を翻す』」
 →取材、執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2017年 09月号

月刊 秘伝 2017年 09月号

 

▲巻頭特別インタビュー シリーズ “今月の「秘伝なヒト」”
 韓氏意拳創始者 韓競辰 導師
 武術名門・韓家からみた 中国武術近現代 “拳史”
  →取材、執筆、年表作成等を担当しました。

▲p.58から ヨーガ行者の王・成瀬雅春 対談シリーズ/ゲスト:広沢成山  “出来ないことを楽しみ、人生を面白がる! 「脱力体」と「力まない生き方」を手に入れる発想法”

  →対談まとめを担当しました。 

 

月刊 秘伝 2017年 11月号

月刊 秘伝 2017年 11月号

 

▲p076から“日本泳法×組技(グラップリング) 古今の鍛錬法から見つめ直す「足腰の鍛え方!」”

  →取材、原稿執筆などを担当しました。

 

 

----

(2018/01/20追記……最近、このページの更新が遅れていますね……ちょっと記載漏れもあるようなので、後で確認します)

----

(2019/01/02、ここから下をまとめて加筆。後日加筆予定です) 

 

月刊 秘伝 2018年 01月号

月刊 秘伝 2018年 01月号

 

▲「月刊 秘伝」2018年1月号

 特集「武の威風を伝える 刀剣三千世界への巡礼 日本刀──斬れること 美しいことの証」第3部
 「“天正拵・柳生拵”柄巻の秘伝!」

飯山捲仙先生のインタビュー記事の取材・執筆を担当しました。 

 

月刊 秘伝 2018年 03月号

月刊 秘伝 2018年 03月号

 

 ▲「月刊秘伝」2018年3月号

 特集「BJJ ブラジリアン柔術 流転・拡大・発展する〜柔術技法の行方〜」第4部
 「ヤワラの“術”と“道”が教えてくれたもの」八巻祐選手 インタビュー

の取材・執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2018年 04月号

月刊 秘伝 2018年 04月号

 

  ▲「月刊秘伝」2018年4月号、

  千田務師範(合気道錬身会)が語る 【追悼】井上強一師範(合気道日心館)

インタビュー記事の取材・執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2018年 06月号

月刊 秘伝 2018年 06月号

 

  ▲「月刊秘伝」2018年6月号、

 特集「日本手技医術の極み 野口整体 生命を全うする道を行く者たち」
 第2部「整体操法の本質“愉気”」長谷川淨潤(氣道協会)
 第3部「ゆるんだところに“本物”が入ってくる」宮川明子(松が丘鍼灸指圧治療室)

の、取材・執筆を担当しました。

 

月刊 秘伝 2018年 10月号

月刊 秘伝 2018年 10月号

 

  ▲「月刊秘伝」2018年10月号、

 【巻頭】賢(剣)人鼎談
 かまたきみこ(マンガ家)×松葉國正(刀匠)×久保善博(刀匠)
 日本刀の「真善美用」

座談会の取材・執筆を担当しました。

 

 

月刊 秘伝 2018年 12月号

月刊 秘伝 2018年 12月号

 

  ▲「月刊秘伝」2018年12月号、
 訪問! リニューアル刀剣博物館
 現在進行形の日本刀文化と"日本刀の素顔"押形とは何か!? の取材・執筆を担当しました。

 

 

月刊 秘伝 2019年 01月号

月刊 秘伝 2019年 01月号

 

 ▲「月刊秘伝」2019年1月号で、2件の記事を担当しました。

①【特別企画】国際武学研究会 特別講座 嘉陽与南(日本泳法)×中井祐樹(組技柔術)×小山隆秀(居合剣術) “現代版武芸十八般「武術の交差点」
の取材・執筆を担当しました。

②「日本剣術の祖を讃えた祝祭を生誕地より現地レポート! 愛洲移香斎顕彰『剣祖祭』」

 同誌は基本的に東京・関東エリアの武道家や行事の紹介が中心になりますが、自分が「これは取り上げるべき」と頑張って、三重県まで行きました。

(公式の取材許可等は、編集部から)

 

 

月刊 秘伝 2019年 04月号

月刊 秘伝 2019年 04月号

 

  ▲「月刊秘伝」2019年4月号で、3件の記事を担当しました。

①特集「E-武道」Part1  クラベ・エスラ|ゲームライターの“リアル武道探求”の旅路!(p.18-23)

②システマ マスター ヴラディミア・ヴァシリエフ師 来日セミナー/必要とされる"スピード"と"パワー"への気づき(p.90-95)

③中村尚人(ヨガインストラクター、理学療法士)が提唱する"強さ"を手に入れるトレーニング/ねじりを理解し、ねじりで倒す!! 「正中を保つ」ための体づくりとは?
(p.104-018)

 

月刊 秘伝 2019年 05月号

月刊 秘伝 2019年 05月号

 

 ▲「月刊秘伝」2019年5月号で、1件の記事を担当しました。

①特集 『行住坐臥』を制す! "達人”の心身調整術 / 食事|縄文の風土食(スーパーフード)
(p.22-25)

 

 

月刊 秘伝 2019年 07月号

月刊 秘伝 2019年 07月号

  • 発売日: 2019/06/14
  • メディア: 雑誌
 

▲「月刊秘伝」2019年7月号で、1件の記事を担当しました。

禅僧・藤田一照×山伏・長谷川智 特別コラボ講座
禅や修験道の身遣いから"身体の自然"を学ぶ

 

 

月刊 秘伝 2019年 08月号

月刊 秘伝 2019年 08月号

  • 発売日: 2019/07/13
  • メディア: 雑誌
 

 ▲「月刊秘伝」2019年8月号で、2件の記事を担当しました。

合気道稽古を再開した中村尚人氏(ヨガインストラクター・理学療法士)が示す
武道における"戦わない"身体づくりにも活かせるローラーピラティス 

日野晃「達人のワークショップ」
極意─"同時"と"体動移動"─を体感する!

 

この「日野晃『達人のワークショップ』」の様子は、DVDとして発売されました。このDVDのパッケージで日野先生の受け(相手役)を取っている黒Tシャツの男は……私です。

↓DVD 

 ※DVDの表紙を作ったデザイナーさんは、この男の正体は知らなかった筈なので偶然でしょう。が、もともと雑誌の取材時には、ちょっとだけ先生の技を受けることが多いので、服装に工夫はしています。

たとえば、平服での取材時でも、濃い色のTシャツの上に、白っぽい襟付きシャツを羽織って出かけます。先生の服装が黒っぽければ白、白っぽければ黒の服をになれば、写真を見ている読者の方にとって、わかりやすい絵面になる……と考えてのことです。

 

 

 

月刊 秘伝 2019年 09月号

月刊 秘伝 2019年 09月号

  • 発売日: 2019/08/16
  • メディア: 雑誌
 

 ▲「月刊秘伝」2019年9月号で、3件の記事を担当しました。 

■【巻頭インタビュー】小説家・脚本家 岡本さとる 江戸の“滅びかけた武術流派を追う!” 「若鷹武芸帖」と時代劇ドラマの裏側

https://www.facebook.com/photo?fbid=2328644757351964

 

■【特集】実践者たちによる「武道具の品格と哲学」450年の追求! 稽古と術技の次元を変える 武道具を極める!

↑この特集(の原型)を企画立案し、原稿を2本書きました。

(もともとは「武道具製造の現場へ」だったので、“立案”というより“原案”ですが)

■1本目……◎序章 「武道具開発史」

■2本目……第2章 野川染色工業“武州一” 「「身を護る」効能が息づく 藍染め道着の真価」

 

月刊 秘伝 2019年 12月号

月刊 秘伝 2019年 12月号

  • 発売日: 2019/11/14
  • メディア: 雑誌
 

▲「月刊秘伝」2019年12月号で、2件の記事を担当しました。

■【新シリーズ】 手裏剣な人々!
第1回 黒澤慧大(鉄扇堂・根岸流手裏剣術)

武田流中村派 中村修士二代目宗家に訊く
"試合う合気"の継承

 

 

 

 

amzn.to

▲月刊 秘伝 2020年 01月号で、対談記事を担当しました。

■対談:佐原文東(合気道家、清心館道場)×中村尚人(理学療法士、ヨガ、ピラティスインストラクター)──「今、日本で武道をやる必然」

 

 

 

月刊 秘伝 2020年 03月号

月刊 秘伝 2020年 03月号

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

https://amzn.to/3Sz7TMl

▲月刊 秘伝 2020年 03月号で、2本の記事を担当しました。

■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」!
ヨーガ行者 成瀬雅春×空手家・作家 今野敏
「“自分”の可能性を拡げる潜在意識の拓き方」

■【不定期シリーズ】手裏剣な人々! 第2回 西村政志氏(興和警備保障代表取締役)「身のまわりのものかが“手裏剣”になる! 身を護るための投擲術」

 

 

 

月刊 秘伝 2020年 05月号

月刊 秘伝 2020年 05月号

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

 

月刊 秘伝 2020年 07月号

月刊 秘伝 2020年 07月号

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

 

月刊 秘伝 2020年 10月号 [雑誌]

月刊 秘伝 2020年 10月号 [雑誌]

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

▲月刊 秘伝 2020年 05月号・07月号・10月号にて、
■シリーズ「動きと心の自由を手に入れる! パルクール入門」全3回の取材・執筆を担当しました。
①「人が自然に強くなるベースをつくる!」(5月号p.76から)
②(特集連動企画)「“現代の忍術”が示す 階梯的身体操作上達法」(7月号p.34から)
③「失った能力を取り戻し、持っている力を押し伸ばす!」(10月号p.110から)

 

月刊 秘伝 2020年 05月号 | |本 | 通販 | Amazon

▲2020年05月号では、
■【巻頭特集】視覚を超えた「驚異の感覚」"触覚"のチカラ!
山口 創(桜美林大学)─「タッチケアと皮膚感覚」
の取材・執筆も担当しました。

 

 

 

月刊 秘伝 2020年 06月号

月刊 秘伝 2020年 06月号

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

 

▲月刊 秘伝 2020年 06月号

■巻頭特集「新選組の剣」(岡田准一・映画『燃えよ剣』)
第2章 作家・木内昇インタビュー(p.36から)
の執筆を担当しました。

 

 

月刊 秘伝 2020年 09月号

月刊 秘伝 2020年 09月号

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

https://amzn.to/3zHp06a

▲月刊 秘伝 2020年 09月号で、2本の記事の取材・執筆を担当しました。
■巻頭特集「講道館の創世と総合格闘"術"としての柔道──柔道は強い!」
第2章 小よく大を制した柔道家たち:体格差を覆す技術と戦術/三船久蔵・朝飛速夫・岡野功(およびコラム「朝飛大 師範インタビュー」)
■真北斐図×吉住和宏 対談 「太極拳とギター奏法に通底する秘訣と要諦──伝統的技法に学ぶ身体のつかい方」(p.100から)

 

 

月刊 秘伝 2020年 10月号 [雑誌]

月刊 秘伝 2020年 10月号 [雑誌]

  • ビー・エー・ビージャパン
Amazon

▲月刊 秘伝 2020年 10月号の、次の記事を担当しました。
■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」!
ニュージーランド出身のタレント&弓道ジェシカ・ゲリティー
弓道愛"を語る! 弓の世界に魅せられて

 

 

▲月刊秘伝2021年01月号の、次の記事を担当しました。
■【特集】弓とSAMURAI──日本の実戦射術と心身鍛錬としての弓の道
第4章 〝弓道〟を発信する稽古会 弓と禅 You, Me and Zen

【歴史・軍事】『海軍反省会』シリーズ

■『海軍反省会

 NHKスペシャルで放送され、話題を呼んだ『海軍反省会』。これは戦後(1980年代)に、旧日本海軍の佐官クラスの人々が実施していた勉強会で、本来は非公開だったものです。
 Wikipedia → 海軍反省会 - Wikipedia

 

 その音声テープが大量に発見され、TV放送された他、文字資料として出版されました。

 本シリーズの音声テープは雑多な会話も含み、連想混じりの会話が飛び飛びになるため、単に文字にしただけでは後世に益する史料とはなりません。
 それを読みやすく理解しやすくなるよう、重複した言葉を削り、省略された語句を補い、議題となっている項目を明示する、などの作業をおこないました。

 

 

[証言録]海軍反省会3

[証言録]海軍反省会3

 

 

[証言録]海軍反省会 4

[証言録]海軍反省会 4

 

 

[証言録]海軍反省会 5

[証言録]海軍反省会 5

 

  

[証言録]海軍反省会 6

[証言録]海軍反省会 6

 

 

[証言録]海軍反省会 7

[証言録]海軍反省会 7

 

  

[証言録]海軍反省会 8

[証言録]海軍反省会 8

 

 

[証言録]海軍反省会 9

[証言録]海軍反省会 9

 

 

[証言録]海軍反省会 10

[証言録]海軍反省会 10

 

 

 

[証言録]海軍反省会 11

[証言録]海軍反省会 11

 

 

 2018年7月31日、ついに最終11巻が刊行。10年間に及ぶシリーズが完結しました。

 8月11日には、書泉グランデにて戸高先生のトークショーが開催され、NHKの取材も入っていました。(詳細は後日レポート予定です)

www.shosen.co.jp

 

 

【歴史】日本史・世界史関連

■長野正孝 古代史シリーズ  

古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書)

古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書)

 

 

古代史の謎は「鉄」で解ける (PHP新書)

古代史の謎は「鉄」で解ける (PHP新書)

 

  ↑原稿執筆、リライトなどのお手伝いをさせていただきました。奥付に「編集協力」でクレジットされています。

  

古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける (PHP新書)

古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける (PHP新書)

 

↑長野先生の、同シリーズ最新作です。

一部書店では13日ごろ、遅くとも17日には全国の書店で入手可能となる見込みだそうです。

 

 

 ■浅井隆『次の巨大トレンド』 

次の巨大トレンド

次の巨大トレンド

 

 ↑同書の、一部の作業を担当しました。

 

 

【武道・日本文化】新渡戸稲造『武士道』ムック

 新渡戸稲造の『武士道』を、読みやすくまとめたムックの編集・執筆・リライトを担当しました。

 原著は英語のため、岬龍一郎先生の日本語訳をベースにしています。また、岬先生には監修も務めていただいています。

 

↓元々はいわゆるムック形式でしたが、 現在はKindle版と、オンデマンド印刷版が入手可能です。

 

 原著『Bushido』は、サムライの徳目を論ずるにあたって、実は「立体的」とも言える構成になっています。
 このムックでは、それを現代人にも分かりやすいように、模式図化して、巻頭に示しました。
 それ以前の書籍でもシンプルな模式図はありましたが、ここまで綿密に図示したものは無かったように思います。(これ以降の本に類例が見られます)

 

【学習・就活】記憶術、面接、エントリーシート

これらの書籍の、ライティングや構成案づくりなどの作業を担当しました。

 

よくわかる森式就活 履歴書・エントリーシート (ユーキャンの就職試験シリーズ)

よくわかる森式就活 履歴書・エントリーシート (ユーキャンの就職試験シリーズ)

 

 

よくわかる森式就活 面接 (ユーキャンの就職試験シリーズ)

よくわかる森式就活 面接 (ユーキャンの就職試験シリーズ)

 

 

2014年度版 就職活動の神様の一般常識「超」定番の1,000問プラス最新時事 (ユーキャンの就職試験シリーズ)

2014年度版 就職活動の神様の一般常識「超」定番の1,000問プラス最新時事 (ユーキャンの就職試験シリーズ)

 

 

 

[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」

[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」

 

 

 

【科学】人体/感覚/思考/文化

講談社ブルーバックス

数字で読み解くからだの不思議―楽しみながら学べる人体の入門書 (ブルーバックス)

数字で読み解くからだの不思議―楽しみながら学べる人体の入門書 (ブルーバックス)

 

↑項目探しから資料集め、原稿の作成などを行いました。

 

 

■人体/感覚/思考

同分野では他にも執筆を担当した書籍がいくつかあります。が、現時点ではここには掲載しておりません。